新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症対策について
皆様に安心してご来院いただけますようスタッフ一同感染予防に取り組んでおります。
三つの密(密閉・密集・密接)を避ける
- 院内は常に窓を開放
- 30分に1回、定期的に換気
- 待合室でお待ちになる人数の調整や分散(駐車場の利用)
- プレイルームは閉鎖(おもちゃの撤去)
- 雑誌の撤去
飛沫感染予防と非接触の工夫
- 待合室にパーテーションを置き接触や飛沫感染を予防
- 受付全てにアクリル板を設置して飛沫感染予防
- 高性能空気清浄機(コロナウィルス99.9%除去)の設置
- 非接触型体温計、非接触型アルコール消毒器、非接触型のハンドソープを採用
- 待合室の椅子は配置を変更
- 保険証、診察券、金銭の授受はトレイを使用
- キャッシュレス決済を採用
- 発熱のある方は駐車場の車内で待機
院内のアルコール消毒
- 接触する自動ドアのタッチ部分、机、ドアノブ、椅子、壁、トイレなどは時間毎に可能な限り消毒
- 医師は患者様の診察をするたびに聴診器、手指消毒を徹底
- 皆さまの使用するボールペン、クリップボード等は、使用毎に回収して全ての消毒
- 風除室、待合室、トイレ(薬用ハンドソープは非接触型を設置)にはアルコール消毒を常備
医師、看護師、事務、全てのスタッフ
- 毎日の体調管理の徹底(勤務前の検温、体調のチェックと報告)
- 手指消毒とうがいの徹底
- 高精度医療用サージカルマスク(A99)とフェイスシールド、グローブを常時着用
- 医師はガウンも常時着用
予防接種と乳児検診
- 予防接種は別棟の『予防接種健診センター』で行い感染症の方とは非接触
- 乳幼児健診の診察等は診察時間外で行い、感染症の方とは非接触
特に感染の心配なお子様
- 生後3ヶ月未満、慢性疾患で加療中の方、感染すると重症化しやすい疾患の方は、待合室を分け個室での診察を行い非接触
皆様へのお願い
- 来院前の検温をお願いします
- 院内でのマスクの着用をお願いします
- 新型コロナウィルス感染症に関する問診表の記入をお願いします
- 保護者様の付き添いは、お一人または最小限の人数でお願いします