予防接種編
予防接種編
本日、予防接種の予約が入っていますが、鼻水・咳があります。予防接種はできますか?
鼻水・咳等のかぜ症状が出始めの時は、これからどれくらい病気が進むのかわからないので様子をみることがあります。治りかけの軽い鼻水・咳なら接種を行うことが可能です。わからない場合は、受診していただき、医師とご相談下さい。
本日、予防接種ですが薬を内服しています。接種できますか?
薬を処方された病院で接種可能か確認してください。
抗生物質を飲んでいる場合は、1週間くらいあけていただきますが、風邪薬や抗アレルギー剤、気管支拡張剤等を飲みながらでも症状が落ち着いていれば接種は可能です。飲んでいる薬がある場合は必ず受付時にお申し出ください。内服薬とお子様の体調を検討した上で、接種を決めさせていただきます。
おたふくかぜにかかりました。治っていればすぐに予防接種を受けられますか?
治ってから4週間はあけてください。
水痘・麻疹・風疹になった場合も同様です。突発性発疹・溶連菌・風邪による発熱の場合は、解熱後2週間はあけてください。
本日、予防接種を受けましたが、保育園や習い事に行ってもいいですか?
当日、激しいスポーツをさけていただければ普通の生活でかまいません。
保育園・幼稚園へ行ってもかまいませんが、プールや運動は当日のみ見学してください。
おたふくかぜ・ロタウィルス等、任意のものも接種したほうがいいですか?
おたふくかぜやロタウィルスには恐い合併症があります。例えば、おたふくかぜにはウイルスが脳を包む膜に侵入しておきる髄膜炎、ロタウィルスには重症な脱水症があります。予防接種をしていれば、その病気自体にかからないか、かかっても軽くすみ合併症の心配も少ないでしょう。病気にかかっても予防接種を行っても、できる抗体は同じなのでかかったほうがいいというのは間違いです。
注射の痛みより病気にかかったつらさの方がお子様の体の負担になると思います。