スタッフ紹介
院長 岩間 義彦(日本小児科学会認定 小児科専門医)
小児科専門のクリニックを平成10年9月に浦和で開業し平成28年10月から阿部先生が常勤医師として加わり、吉田先生、杉田先生そして本年度は東京女子医大からいらっしゃる先生を含め医師6名で診療にあたっています。開業時よりスタッフと共に心がけてきた事は、ご家族の身になって診療にあたるという事です。
お子様が高熱を出して不安をかかえているご家族、吐いてぐったりしているお子様を見てどうしたらよいかと心配しているご家族など、様々な症状でいらっしゃる皆様にできるだけ短い待ち時間で、わかり易く丁寧に説明をすること、安心していただける診療をめざしています。
正確に診断をするための検査を行い、必要な時は責任を持って関連病院や他科の医院にご紹介する事もあるなど、お子様の治療が遅れないために細心の注意をはらっています。
医師だけでなく看護師も急なお子様の病気で慌てないために、夜具合が悪くなった場合の救急外来のかかり方、どのタイミングで受診したら良いか、また家庭ではどのようにケアしたら良いかなどを家庭でも思い出していただけるよう、心に残る説明をするよう考えています。
私は長年アレルギー診療に携わってまいりましたので、喘息外来も大切にしています。まずお話を充分にして信頼関係をきずくことが必要だと思っています。
喘息を正しく診断できる検査を行い、ご家族と一緒に治療をしていくために喘息日誌を書いていただくこともあります。病気を悪化させないために、自宅で吸入できる貸し出し用の吸入器も常備しております。
最近はクリニックに来院されたお子様が成長して、お母さん、お父さんとなってご自分のお子さんを連れて来られるようになりました。私の夢だった2世代にわたる、かかりつけ医となれたことの喜びを感じています。
今後も私達のクリニックでは医師、看護師、医療事務、管理栄養士の全スタッフで、診療だけでなく、お子さんが心身共に健康に成長されるよう、お母さんやお父さんと一緒に育児に少しでも役立つ情報をお伝えしていきたいと思っております。
略歴
獨協医科大学医学部卒業、同大学院研究科博士課程修了。小児科入局後から小児血液・悪性腫瘍の研究を続け、その後大学病院、関連病院小児科で診療。
平成5年米国テキサス大学ヘルスサイエンスセンター血液腫瘍免疫学教室に留学し、帰国後は大学病院でアレルギー専門外来を担当。獨協医科大学病院講師を経て平成10年に岩間こどもクリニックを開業。
所属・資格
- 日本小児科学会認定 小児科専門医
- 日本医師会認定産業医
- 医学博士
- 日本小児アレルギー学会
- 日本アレルギー学会
- 日本外来小児科学会
- 日本小児皮膚科学会
役職
- 日本小児科学会埼玉地方会理事
- 埼玉県小児科医会理事
小児科医 吉田 邦枝
小児科医にとって、一番励みになるのは子供達の笑顔です。病気でぐったりしていた子供が元気になっていく姿や、遊びに来ているかのようにニコニコしながら診察室に入ってきてくれる姿に、実はこちらも元気をもらっています。また、久しぶりに来院した子供が成長している姿、それを見守ることができるのも小児科の醍醐味です。
ところが「病院は怖い」というイメージを持っている子供も少なくなく、病院に来るだけで大泣きしたり、喉を見せるのを極端に嫌がったりと、一筋縄ではいきません。そんな子供達がリラックスして診察を受けられるような雰囲気を作っていきたいと思っています。
また、共働きの家庭にとっては、保育園に行っているために子供は風邪をひきやすい一方、通院も大変、といったジレンマあります。私が当クリニックに勤務し始めた頃、まだ子供は小さく、保育園や実家に預けながらの勤務でした。自分が体験してきたからこそ、そういった家族の事情に寄り添った診療も出来ればと思っています。
略歴
- 平成2年 東京医科歯科大学 医学部卒業
- 平成2年 東京医科歯科大学小児科学教室入局
- 大学病院や関連病院勤務後、平成12年より岩間こどもクリニック勤務
杉田 美智子
略歴
- 平成12年 東北大学 医学部卒業
- 平成12年 小児科医局入局
- 平成21年 東京医科歯科大学 医学総合研究科博士課程修了
- 日本小児科学会認定 小児科専門医
竹下 美佳
略歴
- 平成20年 東京医科大学卒業
- 平成22年 東京医科大学病院初期研修終了後、東京医科大学病院小児科入局
- 現在、東京医科大学病院小児科小児神経グループにて勤務
所属・資格
- 日本小児科学会認定 小児科専門医
- 日本小児科学会
- 日本内科学会
- 日本頭痛学会
- 日本小児神経学会
- 日本てんかん学会
- 日本アレルギー学会
- 日本小児アレルギー学会
- 日本小児心身症学会